2020年9/21-22 伊佐
放置ブログですが久々に更新です。
9月のシルバーウィークに釣りに行こう、と思い、かねてから伊佐に行こうと誘ってくれていた高知メジナ会の友人Tさんに連絡。
21-22の2日釣りしよう、という事になり現地集合で足摺の伊佐へ。
行きしなは混雑も無く走りましたが、対向車線の垂水JCT~淡路島にわたって20㎞の渋滞には驚きました。
一体何が原因なのかわかりません。
さて伊佐には21日になったころに到着。
車の助手席を寝る仕様にして仮眠しますがなかなか寝付けません。とても涼しくて快適なのに。
ウダウダしてたらTさんがやってきたのでしばし歓談。Tさんはサワガニを持ってきてくれました。
5時半ごろ、準備をして中澤渡船の丸手丸に乗り込みます。
客は僕たちとルアーの2人組の4人。
出船は6時で東磯に向かいます。
僕とルアーの2人組の3人で椎ヶハエに渡りました。(Tさんはコウジバエ)
この椎ヶハエ、11年前に高知の二郎さんに連れてきてもらってリールの糸が無くなってしまったハエです(笑)
底物の一番やりやすい所は洗ってますがちょっと調子に乗って先の方にピトンを構えます。
が、すぐに太ももまで洗われてたまらず移動、釣座を構えなおします。
潮が早く、ちゃんと仕掛けを入れないと必ず根がかりします。
そしてこの釣り場もしぶきを前と左右からかぶります(汗)
エサはウニが芯まですぐ落ちます。サワガニは瞬殺。
これは潮がちょっと緩みかけとかに食う感じかな~?と…