2020年9/21-22 伊佐

放置ブログですが久々に更新です。 9月のシルバーウィークに釣りに行こう、と思い、かねてから伊佐に行こうと誘ってくれていた高知メジナ会の友人Tさんに連絡。 21-22の2日釣りしよう、という事になり現地集合で足摺の伊佐へ。 行きしなは混雑も無く走りましたが、対向車線の垂水JCT~淡路島にわたって20㎞の渋滞には驚きました。 一体何が原因なのかわかりません。 さて伊佐には21日になったころに到着。 車の助手席を寝る仕様にして仮眠しますがなかなか寝付けません。とても涼しくて快適なのに。 ウダウダしてたらTさんがやってきたのでしばし歓談。Tさんはサワガニを持ってきてくれました。 5時半ごろ、準備をして中澤渡船の丸手丸に乗り込みます。 客は僕たちとルアーの2人組の4人。 出船は6時で東磯に向かいます。 僕とルアーの2人組の3人で椎ヶハエに渡りました。(Tさんはコウジバエ) この椎ヶハエ、11年前に高知の二郎さんに連れてきてもらってリールの糸が無くなってしまったハエです(笑) 底物の一番やりやすい所は洗ってますがちょっと調子に乗って先の方にピトンを構えます。 が、すぐに太ももまで洗われてたまらず移動、釣座を構えなおします。 潮が早く、ちゃんと仕掛けを入れないと必ず根がかりします。 そしてこの釣り場もしぶきを前と左右からかぶります(汗) エサはウニが芯まですぐ落ちます。サワガニは瞬殺。 これは潮がちょっと緩みかけとかに食う感じかな~?と…

続きを読む

2019~2020年越し釣行 沖の島

ほぼ(?)毎年行ってます年越し釣行に行ってきました。 阪神高速が混むのが嫌で早く出て途中のSAで昼寝して昼には高知に到着。 一ヶ所寄り道して届け物を済まし、今回市内から積んで行ってもらうよいぼんさんのお宅に。 荷物を積みかえてゆっくり西に走ります。 まるなかで上物の餌を仕入れて 中村釣具にも寄って 粉がめっちゃ売ってる。 片島に到着。途中でメンバーもみんな合流。 しばらくして高見渡船のマサさん船頭が帰ってきたのでみんなで「いごっそう」へ。 たくさん飲み食いしてそれぞれ船と車で仮眠💤 翌12/31,4時半に目覚め、身支度をして鷹鶴丸に乗り込み出船は5時40分位。 周りはノコバエ。風と波で上がる磯が限られます。 僕はノコバエ本島の胴と呼ばれる場所にあがりました。 釣り座はこんな感じ。 潮は動いてませんがエサは激しく落ちます。 ちなみにウニとサザエが餌です。サザエは良くないという事でしたが赤身をペラペラにはしてきます。   9時ごろ、良いアタリで石鯛ちゃん。 50㎝ちょっとでしょうか? 続けて頑張りますがエサの落ちが少しずつ落ちて行き ヒマで自撮 納竿時間。 宿に上がって風呂入ってゴロゴロ。 17時前に「秋澤さん、お食事どうぞ~」の声がきてメシ。 腹いっぱい食って飲んで(僕はお茶) 20時には総員就寝💤 翌2020年1/1はムロバエ周り 僕は同宿の底物師と二人で並んで底物場に…

続きを読む

2019年9/28 沖の島 西のハナレ

前記事の続きです。 9/27の釣りが終わってから国民宿舎椰子にお風呂に入りに行き それからスーパーに買い出し。 時間があるので高見渡船の駐車場でゴロゴロしてたらマサさん船頭登場。 「よう奈良から来るね~」などと言われ雑談。翌日は僕の他に4人ほど客が居るらしい。 余りにも暇なんでちょっと宿毛ドライブに行ってついでにウニと翌日の食い物買って片島に戻ります。 窓を開けて車で寝てたら雨がぽつぽつ来たので身支度して船で就寝zzz… 翌9/28,午前4時に目が覚めて道具を運んでまたゴロゴロ。そのうちにエンジンがかかり寝ながら出船。 昨日と同じく磯周りを確認してませんが船がスローになったので出てみるとクロハエの周辺。 船頭さん「どうする?」と聞くので西のハナレに。 他のお客がどう見ても2人しかいませんがどうも雨ふりでドタキャンしたようです。 ダメですよね~この時期に。 で、例によってバッカンやクーラーを縛って固定して釣りを始めます。 潮は右に早く本命の潮じゃないですが、エサは活発におちます。 7時頃にイシガキちゃん。 その後はカラスバンドウ×2の強力な舞い込みとキバンドウのスピーディーな舞い込みが連発。 力もちなのと足場が限られること及びこれが一番の原因である運動不足で足がガクガクに💦 そのあとはコレと言ったアタリも無くぐるりの景色を撮ったり、 磯ギリギリの靴を撮ったりしておしまい。 帰りは…

続きを読む